お早うございます。早起きディレクターです。
40年近くテレビを作る仕事をしてきたんですが”テレビ屋ってつくづくおかしな職業だなあ”と思うことがよくありました。
本当は人見知りな性格なのに(ほんまかいな?)いったん仕事(取材)モードにはいると急に人懐っこくなって、見ず知らずの人にでも親しげに声をかけたりできる時。
ロケ現場で撮影しながら、出演者の会話に聞き耳を立てながら「ああ、この話はさっきの話と辻褄が合わないから放送ではたぶんカットだ」などと、いちいち頭の中で編集しながら取材している時。(いまもその癖は抜けません)
おかしな人々、おかしな自分
出演者のトークを「全然面白くない」と心のなかでは思っているのに、いざスタジオでカメラ横に立ってその出演者と向き合えば、途端に愛想笑いをしてしまっている時。(ああ恥ずかしい)
そしてロケの前日はいつもドキドキして眠られない。
現場に出れば、いかなる時間をも無駄にしたくないからいつも次のことを考えながら焦っている。
なるべく要領よく、すばやく、しかも楽しく取材を終えたいと思っている。
編集もできるだけ面白くなるようにしたいのだけれど、なるべく無駄なくさっさと終えたいと常に考えている。
そんな毎日の繰り返しでした。
でも、いたずらに視聴者に不安を与えたり、恐怖を煽(あお)ったり、自分を捻じ曲げて思ってもいないことを伝えたりすることだけは避けていましたから、そこだけは自分を褒めてやりたい。
また新しい春がやってきます。
「テレビはもうオワコンだ」などとよくいわれますが、そんなテレビ業界にも、きっとまた幾人かの若者がやってくるのでしょう。
彼らがテレビ業界に新しい風を呼び込むことを心から願っています。
![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見