見えないモノを信じられますか?がんばれ音声さん音効さん!

2021年11月11日木曜日

TVディレクターの仕事 とびだせ!えほん

t f B! P L
お早うございます。早起きディレクターです。
「近頃の若いディレクターは音(BGM)に興味がない・・・」
知り合いの音効さんが嘆いていました。

普通ディレクターは現場で撮影をしたあとは自分で仮編集してからスタジオでテロップ入れ、そして最後にナレーションなどを収録して音効さんとともに選曲などの作業をします。
でも今は、その最後の音付け作業にディレクターが立ち会うことはほとんどないんだそうです。

しかもディレクターとBGMの内容を打ち合わせする際にも「適当になんかつけといてください」的な態度の人が増えたそうで、そんな音楽に対してこだわりのない姿勢が音効さん的にはやりきれないのでしょう。*でも「ジャーン!」などのSE(効果音)はやたらつけたがる。
これは僕のような「音大好き派」のディレクターからすれば衝撃的なことです。ジャジャーン!


音に興味のないディレクターが増えた?


たしかにテレビでも映画でも映像は目に見えますが、音は目には見えません。(当たり前ですが)
だから映像にはこだわるけど音には無頓着なディレクターが増えたんでしょうか?
だから音よりも情報、音よりもテロップの色形、音よりもカメラ台数のほうばかりを重視するのでしょうか。

でも音って本当に大事なんです。

それは音楽だけでなく現場のざわめき、鳥の声、川のせせらぎ、すべてそうです。
音があるからこそ、映像は観るものの情感に訴えかけられるのだと昔から信じてきました。



ただ、そんな音を扱う職業の人々(例えば音声さん音効さん)はいまだに「現場の音を収録して当たり前」「良い音楽をつけて当たり前」だとスタッフから(視聴者から)思われている節があります。

彼らの扱うものってカメラマンと違って目に見えないものだけに理解されにくいのかもしれません。

しかし、現場でどのような音質でどのような音量で収録するのか?
どのような場面にどんな音楽が流れるのか?ってかなり重要なポイントで、それがちゃんとできなければ作品は大変なことになります。
(その前にちゃんとディレクターが演出、段取りしなければならないことは当然ですが)


音を扱う人々にもっと光を


じっさいドラマなどでも、もし音声さんの技量が劣っていたら役者のセリフさえ観るものに伝わりません。
でも一部の視聴者は何をしゃべっているのかがわからないのを役者のせいだと勘違いしてしまいます。
(たとえば僕の担当する「とびだせ!えほん」の場合でも、長谷川さんはあまり声を張らずに”ぼそぼそ”しゃべりますからいつも音声さんは泣いています)

違うんです。
もちろん出演者の技量も関係しますが、その肉声がちゃんと視聴者に届くかどうかは音声さんの腕にもかかっているんです。
それは音効さんも同様で、作品がどんな印象になるのかは彼らのミキシングや彼らが選ぶ音楽でかなり左右されます。



人間は見えるものを信じます。
でも見えないものを信じない人が増えているのだとしたらそれは悲しいことです。

みなさん、もっと音声さんや音効さんに注目して応援してあげてください。
そして彼らが収録した音や選曲した音楽が気に食わない時は、彼らとやり合うくらいの気概を持ってください。
きっとそのほうが彼らも張り切るし作品はもっと良くなると思います。
そして長谷川先生はもっと大きな声でしゃべってください。(最後のは冗談です)




よろしければ応援クリックを!


60歳代ランキング

注目の投稿

奈良「信貴山・朝護孫子寺」はエンタメ満載の神社仏閣界のテーマパーク!?楽しみながらお参りするコツを紹介します

お早うございます。早起きディレクターです。 僕は人並み程度には信心深い性格ですし、 テレビで”旅ディレクター”をしていた関係上、昔からいろんな神社やお寺の事を調べたり取材で出かける ことがよくありました。 かつて担当していた 「とびだせ!えほん」 という旅コーナーでもしょっちゅう...

プロフィール

自分の写真
大阪市, 大阪府, Japan
関西在住。早起きのベテランTVディレクターです。これまで旅モノやドキュメンタリーを中心に活動。MBS「ちちんぷいぷい」の旅コーナー”『とびだせ!えほん』『前略、旅先にて』やKTV「ふるさとZIP探偵団」などを担当していました。 テレビ業界での経験話からドラマや音楽論。そして趣味の占星術まで色んなジャンルの話題をつづっています。

アーカイブ

ページビューの合計

QooQ