「孤独のグルメ」はうらやましい番組です!グルメが?いいえ「音遊び」がです

2020年5月2日土曜日

映画・TV・書籍など

t f B! P L
おはようございます。早起きディレクターです。
映像制作者にとって作品を作る上で「遊び」はかなり重要だと思います。
自分の場合それは音を使った遊びであることが多いのですが、新しいアイデアや発見はいつでも人をわくわくさせるものです。
仕事といえどもそこに自分なりの「遊び所」を見つけたら、がぜん嬉しくなるわけです。


一見、遊んでいるように見える番組


テレビや映画を見ていると、たまに監督や脚本家、また出演者みずからが楽しんでいるような場面、演出に遭遇しますが、そんな「遊び」場面は見ているこっちまで楽しくしてくれます。

いまなら三谷幸喜さんや宮藤官九郎さん脚本のドラマでもよく遊びを見かけます。
昭和の頃なら、演出家の久世光彦さんたちがドラマの中で自分の好きな音楽を使いながら遊んでいました。
もちろん本人たちは遊びながら必死にもがいているのでしょうが、テレビ画面からは心から楽しんでいるように移ります。
もしかしたら大衆に人気がある理由のひとつもそこにあるのかもしれません。
もちろん遊びもやりすぎると「ええ加減にせえよ」と怒られますが、遊びが一切ない、ただマニュアル通りに作られたような作品はつまんないもんです。

「孤独のグルメ」は音遊び番組でしょ


さっき晩御飯を食べながらprimeVIDEOで「孤独のグルメ」を見てたんですが、この番組も「あい変わらず遊んどるなあ!」と感心。
うらやまましく思いました。
この人気シリーズは主人公が一人で食事するシーンがメインだから、もちろんグルメ映像は凝った撮影をしています。
食の部分ももちろん楽しみです。
でも、自分はいつも「孤独のグルメ」は”音遊び”番組だと思って「食」と同じくらい「音」に注目しています。
まず主人公のモノローグがすばらしい。
これは読み手が役者さんだからできることでしょう。
そして食事中のものをたべる場面などの音使いの生々しさ。
音声さんもさぞ、やりがいがあることでしょう。

毎回流れるブルース調のテーマ曲にも遊びを感じます。


不協和音を上手に使ったテーマ曲も愉快ですが、それを若干アレンジした曲を作ってみたり、主人公の心情に寄り添いながら時に昭和のGS調の曲を当ててみたり。
かと思えば大人をからかうようなマンガチ的な音楽を使ってみたり、エレガントに装ってみたり、もう「やりたい放題」。

とにかく、最初から最後まで自分たちが楽しみたい!時に人をからかいたい!!としか思えないような音使いですが、そんなところがやっぱり大好きです。



こうして演出と音がうまく調和すると作業していて気持ちがいいから集中するし、思わずやりすぎてしまう。
このかね合いがきっと難しいんでしょう。
でもせっかく映像業界で仕事をしているのだからただただ生真面目だけにやっていても仕方がない。
どこかで遊ばないと損です。

自分もたまに「いつもやりたい放題やってますね」と非難なのか、褒め言葉なのかよくわからないような感想をいただきます。
お調子乗りですから、たまには外すこともありますがその言葉はわりと嬉しいもんです。

そういえば子どもの頃も新しい遊びを考えた晩は翌朝が待ち遠しくて寝られませんでした。
「ええこと考えたーー」っていうウキウキした気分です。

あの気分って人間にとってとっても大事です。












注目の投稿

奈良「信貴山・朝護孫子寺」はエンタメ満載の神社仏閣界のテーマパーク!?楽しみながらお参りするコツを紹介します

お早うございます。早起きディレクターです。 僕は人並み程度には信心深い性格ですし、 テレビで”旅ディレクター”をしていた関係上、昔からいろんな神社やお寺の事を調べたり取材で出かける ことがよくありました。 かつて担当していた 「とびだせ!えほん」 という旅コーナーでもしょっちゅう...

プロフィール

自分の写真
大阪市, 大阪府, Japan
関西在住。早起きのベテランTVディレクターです。これまで旅モノやドキュメンタリーを中心に活動。MBS「ちちんぷいぷい」の旅コーナー”『とびだせ!えほん』『前略、旅先にて』やKTV「ふるさとZIP探偵団」などを担当していました。 テレビ業界での経験話からドラマや音楽論。そして趣味の占星術まで色んなジャンルの話題をつづっています。

アーカイブ

ページビューの合計

QooQ